目次
第I部 養護学概論
第1章 養護の本質と概念―養護とは―
1.養護
1)「養護」と教育学
2)日本での「養護」の形成
3)多領域に共通した「養護」の本質
2.養護教諭の担う養護
1)「養護」の解釈
2)「養護」とは
第2章 養護教諭の専門性
1.専門性
1)教育職員養成審議会からみた職業における専門性
2)「養護をつかさどる」養護教諭の専門性
2.養護教諭の歴史―制度の沿革,役割の変遷―
1)学校における養護教諭のはじまり
2)制度の沿革
3)役割の変遷
3.養護教諭の免許と養成制度・現職研修
1)養護教諭の免許と養成制度
2)現職教育
第3章 子どもの発達と健康
1.子どもの発達と健康課題の特徴
1)発達とは
2)全体的に発達をみる健康観
3)発達の理論
4)発達の社会生態学システム理論
2.発達のステージにおける教育と健康
1)幼児期
2)学童期
3)思春期
4)青年期
第4章 養護教諭と学校保健活動
1.学校保健活動
1)学校保健活動の目的と内容
2)学校保健安全法と学校保健活動
3)学校保健活動における養護教諭の役割
2.学校保健計画
1)学校保健(全体)計画
2)学校保健(年間)計画
3)学校保健計画の策定
4)学校保健計画と養護教諭の役割
第5章 養護教諭と保健室・保健室経営
1.保健室の位置づけと役割
1)感染症対策と身体検査のための「衛生室」から「保健室」へ
2)管理から教育の場として広がる「保健室」
3)心の健康課題への対応が求められる「保健室」
4)保健室の機能
2.保健室という場の特性
1)保健室来室と養護教諭
2)保健室の情報と養護教諭
3.保健室の経営
1)保健室経営計画の必要性
2)保健室経営計画の策定
第6章 養護活動の過程
1.教育における養護活動の位置づけ
2.養護活動の過程
1)養護活動過程第1段階:健康実態の把握・健康問題の発見
2)養護活動過程第2段階:問題構造の明確化・発生要因の分析
3)養護活動過程第3段階:ヘルス・ニーズの共通化→教育目標,教育計画の見直し(への提言)
4)養護活動過程第4段階:計画;学校保健計画の見直し修正,個別的支援計画の作成あるいは修正
5)養護活動過程第5段階:実施
6)養護活動過程第6段階:評価
3.養護活動(養護実践)の記録
第7章 協働・連携並びに組織活動
1.学校における協働・連携
1)協働
2)連携
2.関係職員・関係機関
1)関係職員
2)関係機関
3.学校の組織活動
1)学校における組織
2)学校保健組織活動
第8章 養護教諭が行う研究
1.養護教諭が研究する意義とは
2.「研究」とは
1)研究とはどのような活動か
2)研究によりどのようなことができるのか
3.養護教諭の研究の種類と方法
1)量的研究と質的研究
2)質的研究の種類
3)量的研究の種類
4.養護教諭の事例研究
5.研究の進め方
1)問題や課題の発見
2)問題意識・研究疑問や仮説の言語化
3)調査研究の方法を決める
4)調査によるデータのとり方
5)分析と結果の示し方
6)結果を考察する
7)論文を書く
第9章 養護教諭の倫理
1.倫理を学ぶ意義
2.子どもの権利と法的根拠
1)児童憲章
2)子どもの権利条約
3)倫理原則と実践
3.養護教諭の倫理をふまえた実践
1)養護教諭の倫理
2)倫理をふまえた養護実践
第10章 学校の特性に応じた養護活動
1.学校種別による養護活動の特徴
1)保健教育
2)保健管理
3)健康相談
4)保健室経営
5)保健組織活動
2.学校規模に応じた養護活動
1)学校規模と養護教諭の配置
2)小規模校の特徴と養護活動
3)大規模校の特徴と養護活動
3.地域の特性に応じた養護活動
1)地域資源とその活用
2)養護教諭の役割
3)地域の特性に応じた養護活動
4.養護教諭の複数配置
1)養護教諭配置の法的根拠
2)養護教諭複数配置の意義
3)養護教諭複数配置のこれから
第11章 特別支援教育と養護教諭
1.特別支援教育とその対象
1)インクルーシブ教育システムの構築
2)特別支援教育の対象
3)特別支援教育推進のための支援体制
2.特別支援教育における保健管理
1)学校における医療的ケア
2)特別支援教育における日常の保健管理
3.特別支援教育における保健教育
1)性に関する指導
2)特別支援学校における救急支援体制及び危機管理体制
第12章 養護教諭と学校安全・危機管理
1.安全と危機管理の考え方
1)学校安全の現状と課題
2)危機管理の基本的な考え方
3)養護教諭の視点でとらえる危機管理の意義
4)学校安全と養護教諭
5)安全教育の目標
2.学校安全計画・学校安全活動
1)学校安全計画と養護教諭の役割
2)養護教諭の視点でとらえる安全点検
3)子どもの状況に応じた安全教育
3.生活安全
1)事故・事件
2)感染症
4.交通安全
1)交通事故災害の実態
2)発達段階ごとの指導の重点
3)安全指導と養護教諭
5.災害安全
1)災害時の学校の役割
2)これまでの災害と養護教諭
3)災害時の養護教諭の役割
4)災害時における保健室の在り方
5)災害時の養護教諭の支援体制づくり
6)「災害養護」という役割
第II部 養護活動論
第1章 健康観察
1.学校における健康観察
1)健康観察の目的
2)健康観察の機会・実施者・観察内容
3)健康観察の方法
2.健康観察における養護教諭の役割
3.健康観察の実際
1)日常における健康観察
2)特別な状況における健康観察
4.健康観察の評価
第2章 健康診断
1.学校で行われる健康診断
1)健康診断の意義
2)定期健康診断
3)事前指導で行う健康教育
2.健康診断の事後措置
1)事後措置の方法
3.健康診断結果の活用
1)組織的な活動につなげて教育活動の改善にいかす
2)継続的な支援・指導にいかす
3)健康教育の教材として活用する
第3章 健康相談・保健指導
1.学校における健康相談・保健指導の基本的な考え方
1)健康相談
2)保健指導
2.養護教諭が行う健康相談・保健指導
1)健康相談
2)保健指導
3.学級担任が行う健康相談・保健指導
4.学校医・学校歯科医・学校薬剤師が行う健康相談・保健指導
第4章 健康教育
1.学校における健康教育
1)健康教育の定義
2)養護教諭が健康教育に関わる意義と目的
2.学習指導要領と教育課程
1)学習指導要領とは
2)教育課程と保健教育の位置づけ
3)健康教育の学校保健計画・学校安全計画への位置づけ
3.養護教諭に健康教育に関わる場面・機会
1)教科教育における保健学習
2)特別活動領域における保健指導
3)養護教諭の専門性が発揮しやすい保健学習,保健指導(集団)の内容
4)啓発活動による保健教育(保健だより・掲示物・ホームページ等)
第5章 課題に応じた養護活動
1.学校救急処置
1)養護教諭が行う学校救急処置の考え方
2)緊急性の判断
3)内科的な訴えをもつ子どもへの対応 192 4)けがをした子どもへの対応
2.「慢性疾患の子ども」への対応
1)現状
2)課題
3)養護教諭の対応
3.「心の課題のある子ども」への対応
1)現状
2)課題
3)養護教諭の対応
4.「対人関係上の課題のある子ども」への対応
1)現状
2)課題
3)養護教諭の対応
5.「生活上の課題のある子ども」への対応
1)現状
2)課題
3)養護教諭の対応
6.「保健室登校の子ども」への対応
1)現状
2)課題
3)養護教諭の対応
第6章 感染症予防
1.感染性疾患と伝染性疾患
2.学校保健における感染症対策
1)感染症法により定められた疾病と「学校感染症」
2)感染症対策上必要となる基礎知識
3.感染症発生各期における養護教諭の活動
1)平常時の活動
2)発熱,嘔吐などを訴えてきた子どもへの対応
第7章 学校環境衛生活動
1.学校環境衛生活動と養護教諭
1)学校環境衛生の法的根拠
2)学校環境衛生活動
3)学校環境衛生活動における養護教諭の役割
2.学校環境衛生活動の実際
1)定期検査
2)日常点検
3)臨時検査
4)検査記録の保存期間