第62回学校保健ゼミナール
第1講座ICTを活用した保健室・
健康教育の実践
阿部大樹 先生
第2講座対談『保健室経由、
かねやま本館。』~養護教諭に寄せる思い~
松素めぐり 先生
齋藤千景 先生
第3講座自分を大好きになり、違いを認め合う。自分で自分の人生をつかみ取る~包括的性教育とは~
高橋幸子 先生
第4講座応急処置アップデート
玉川進 先生
第5講座学校の感染症対策
岡田晴恵 先生
第6講座これからの養護教諭に
求められる職務、役割
松﨑美枝 先生
終了しました
第62回学校保健ゼミナールのお申し込みは、受付を終了いたしました。
多くのお申し込みありがとうございました。
講座内容
講師・演題は変更になる可能性がございます。
※各講座の詳細は、「▼」をクリックして頂けますとご覧いただけます。(随時更新)
8月6日(水)
-
- 第1講座9:30〜10:50
- ICTを活用した保健室・健康教育の実践東京都立川市立西砂小学校 養護教諭
阿部大樹 先生
-
-
- 第2講座11:10〜12:30
- 対談『保健室経由、かねやま本館。』~養護教諭に寄せる思い~児童文学作家
松素めぐり 先生
埼玉大学学校保健学講座教授
齋藤千景
-
-
- 第3講座13:40〜15:00
- 自分を大好きになり、違いを認め合う。自分で自分の人生をつかみ取る~包括的性教育とは~埼玉医科大学医療人育成支援センター・地域医学推進センター助教/産婦人科医
高橋幸子 先生
-
8月7日(木)
-
- 第4講座9:30〜10:50
- 応急処置アップデート国立病院機構旭川医療センター 病理診断科 臨床検査科部長
玉川進 先生
-
-
- 第5講座11:10〜12:30
- 学校の感染症対策白鷗大学教育学部教授
岡田晴恵 先生
-
-
- 第6講座13:40〜15:00
- これからの養護教諭に求められる職務、役割九州看護福祉大学看護福祉学部口腔保健学科准教授
松﨑美枝 先生
-
お問い合わせ先
-
〒604-8454 京都市中京区西ノ京小堀池町8-2
(株)東山書房 学校保健ゼミナール事務局
TEL.075-841-9278 FAX.075-822-0826 IP電話.050-3486-0489