健康教室 2025年12月号

健康教室 2025年12月号

[第76巻第16号 通巻1148号]

健康教室 2025年12月号

ISBN: 4910-03331-1256-00991
定価: 1,090 (税込)
数量:
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

(教材データのダウンロード実施期間は2025年11月10日から2027年1月8日までとなります。期間外でのダウンロードをご希望の場合は、弊社ホームページお問合せページよりご連絡をお願いいたします。お問合せページはこちら)

目次

ポスター/まちがいさがし・ほけんだより

 

ミニ特集

保健室で子どもたちに人気のスポット

case01 心と体を整える保健室のラック 泉本みなみ

case02 人気のスポットはここです! よっちゃん

case03 身長計は保健室の出入口前! 坂井晶子

case04 必殺仕掛けもの~保健室編~ 「必殺仕掛け人」中世古さゆり

case05 人気スポットで生徒の心を癒やす 吉田さゆり

case06 周りへの安心感や信頼感を育てたい 竹内律恵

 

特集

冬の健康課題と指導資料~注意点と周知すべきポイント~

01 感染症・循環器疾患対策と地域連携について 福田洋

02 子どもの冬の不調とその対応 若江恵利子

03 ウインターブルー(冬季うつ病)について 古関麻衣子

04 子どもの皮膚と冬のスキンケア 石井康多

子どもたちへの配付資料

 

[連載・記事]

新・みんなの保健室 201 同志社中学校・高等学校 阪田直・吉澤みどり

 

スポーツ庁 令和6年度 体力・運動能力調査結果について(抜粋)

 

学校リスクを見える化する ●内田良

81回 活動しないという選択

 

養護教諭 今月のおしごと質問箱

# 新人養護教諭 # 養護教諭になりたい 鈴木裕子

57回 12月のおしごと

 

ダイビーノンカフェ ●あっきー

93_カミングアウト、その時養教は? その2

 

みんなでつながる、つなげる! きしもと先生の授業ちょこワザレポート ●岸本優子

第9回 ICTとなかよく サクサクスタートの習慣

 

感染症ノート ●岡田晴恵

21 百日咳

 

応急処置アップデート THE MOVIE  岡田拓也、玉川進

第9回 食物アレルギー

 

学校現場のメンタルヘルス PART 2

上手な関係づくりのためのヒント ●土井一博

93回 いきいきと人と交わる力を育むには

 

職務を効率化しよう! 養護教諭のためのChatGPT活用術 増渕優花

18回 保健だよりの作成の手伝い

 

ビジュアル解剖学 カラダのしくみ ●樋口桂

165回 鼓膜

 

業務改善tips にこ

21 やめどきが難しい

 

ちえ先生と作ってみよう ●いわまちえ&編集部三枝

第6回 えっ?! 手作り?? 「組み立て式手洗いチェック装置」

 

養護教諭Life~私の一日~ vol.93 池上愉希穂

 

パワーポイントで保健教育! ●『健康教室』編集部

ウルウルはどこにいる?

 

[私の実践・事例ファイル]

File331 小学校の実践 佐藤倫子

働き方改革の推進と校内研修の充実に向けた取組

~動画視聴による救急処置に関する研修~

File332 中学校の実践 勅使河原桃子

思わず足を止める掲示物の工夫

 

Information PLAZA

うまく食べられない児童に対する配慮と支援 ●一宮優子

かぜに抗菌薬は効かない?! かぜと抗菌薬のおはなし 藤友結実子

11月は薬剤耐性(AMR)対策推進月間です~

 

保健室のエルダさん ●小森羊仔

episode9 ほけんだよりで保健教育

 

BOOK REVIEW

 

[今月のほけんだより素材集]

ほけんだより素材集(幼稚園・小学校用)

ほけんだより素材集(中学校・高等学校用)

ほけんだより素材集(小学校・中学校・高等学校用)

まちがいさがし(小学校/中学校・高等学校用)

きしもと先生のほけんだより素材集

コマザキ先生のほけんだより素材集

保健のコラム(小学校/中学校・高等学校用)

ほけんだより実践例

 

今だから言える 保健室での失敗体験

談話室

直球曲球

ようこそ、ゲスト様

PAGE TOP