イベントカレンダー

2023年9月のイベントカレンダー
1
  • 【オンライン】全国養護教諭連絡協議会 第25回研修会
  • 【募集】「児童・生徒の排便記録」ご協力のお願い
2
  • 【オンライン】全国養護教諭連絡協議会 第25回研修会
  • 【募集】「児童・生徒の排便記録」ご協力のお願い
3
  • 【オンライン】全国養護教諭連絡協議会 第25回研修会
  • 【募集】「児童・生徒の排便記録」ご協力のお願い
4
  • 【オンライン】全国養護教諭連絡協議会 第25回研修会
  • 【募集】「児童・生徒の排便記録」ご協力のお願い
5
  • 【オンライン】全国養護教諭連絡協議会 第25回研修会
  • 【募集】「児童・生徒の排便記録」ご協力のお願い
6
  • 【オンライン】全国養護教諭連絡協議会 第25回研修会
  • 【募集】「児童・生徒の排便記録」ご協力のお願い
7
  • 【オンライン】全国養護教諭連絡協議会 第25回研修会
  • 【募集】「児童・生徒の排便記録」ご協力のお願い
8
  • 【募集】「児童・生徒の排便記録」ご協力のお願い
9
10
  • 【東京】第17回JKYBライフスキル教育セミナー(王子)
  • 【東京】登進研バックアップセミナー116  不登校―なぜ、「新しい自分」を見つけるチャンスになるのか
11 12 13 14 15 16
17
  • 【千葉】エンカウンター・添木のことば 苦しい今を笑って話せたらきっと元気が近づいてくる
  • 【千葉】「浅い話は深めて、重い話は軽く」話せる人になるために生活にいかす文法カウンセリング
18 19 20 21 22 23
  • 【東京・オンライン】第25回ダノン健康栄養フォーラム
24
  • 【仙台】登進研バックアップセミナー117
25 26 27 28 29 30
  • 【オンライン】第37回NPO北海道思春期支援ネットワーク秋季オンラインセミナー
  • 【愛知】2023年度[養護教諭が身につけたい保健の知識]講座

※赤字は休業日です。

【募集】「児童・生徒の排便記録」ご協力のお願い
2023年07月25日 ~ 2023年09月08日  【募集】「児童・生徒の排便記録」ご協力のお願い
詳細を見る詳細を見る
●内容/日本トイレ研究所は、子どもたちにトイレや排泄の大切さを伝える活動に取り組んでおり、小学校での出張授業などの活動を行ってきました。2020年からは11月10日(いいトイレの日)~19日(国連・世界トイレの日)を「うんちweek」として、うんちを見ることの大切さを啓発する活動をスタートさせました。2022年度は、小学校122校(児童1万3651名)、中学校5校(生徒399名)に排便記録にご協力いただきました。これまでご協力いただいた養護教諭の皆様から、子どもたちへの教育の機会となる資料をご希望する声をいただいて参りました。これを受け、本年は冊子「いいうんちをめざそう」を作成いたします。うんちチェックシートとあわせて配付をお願いいたします。子どもたちには、排便記録をきっかけに、体の状態に関心を持ち、健康管理ができるようになってもらいたいと考えています。また、記録をすることで、生活や食事に留意しようという気持ちが働き、排便状態が改善する傾向になるともいわれています。1年に一度、うんちから健康を考える1週間として、排便記録をご活用いただければ幸いです。つきましては、ぜひ趣旨ご理解の上、「うんちweek」にあわせた排便記録にご協力をお願いいたします。結果については集計し、個人や学校が特定できない状態で公表させていただきます。(特定非営利活動法人日本トイレ研究所代表理事 加藤篤)

●対象/小学校・中学校(送料等、費用負担はございません)

●申し込み締切/2023年9月8日(金)

●用紙送付/2023年10月中旬~下旬

●記録期間/2023年11月10日(金)~16日(木)(7日間) 

●返送期日/2023年11月下旬

●結果発表/2023年12月中旬

●問い合わせ/特定非営利活動法人日本トイレ研究所(担当:高橋) 〒105-0004 東京都港区新橋5-5-1 IMCビル新橋9F TEL.03-6809-1308 FAX.03-6809-1412 info@toilet.or.jp https://www.toilet.or.jp/
【オンライン】全国養護教諭連絡協議会 第25回研修会
2023年08月10日 ~ 2023年09月07日  【オンライン】全国養護教諭連絡協議会 第25回研修会
詳細を見る詳細を見る
●開催方法/Web開催(動画配信)。動画配信サービスを使用し、動画視聴形態で開催します。

●動画配信期間/2023年8月10日(木)~9月7日(木)*1講演120分で、分割視聴(約60分の2分割)となります。ただし、それぞれの視聴は配信期間中1回のみとなります。

●内容/「日本の性教育の現状とこれから―生命(いのち)の安全教育、はじまった? 他」高橋幸子(埼玉医科大学医療人材育成支援センター/地域医学推進センター/産婦人科/医学教育センター助教)、「誰かに話したくなる 応急手当」関根一朗(湘南鎌倉総合病院救急総合診療科)、「アタッチメントと心の発達―その病理や障害を含め―」遠藤利彦(東京大学大学院教育学研究科教授、同附属発達保育実践政策学センター長)、「思いやりの心を育むには―知育アプリからスマホ依存まで―」磯村毅(予防医療研究所代表、スマホ依存防止学会(PISA)代表)

●参加費/5,000円(4講演一括)

●参加申し込み/〔申し込み期間〕2023年6月21日(水)10:00~2023年7月14日(金)17:00まで〔申し込み方法〕全国養護教諭連絡協議会ホームページ(http://www.yougo.jp)内の「第25回研修会申込フォーム」からお申し込みください。〔取消について〕入金後、動画配信期間内未視聴の場合でも、参加費の返金対応は致しかねますので、必ずご視聴ください。

●その他/(1)今回の開催は、予め録画した講演等の映像を動画配信します。インターネット環境下にあるパソコン、スマートフォン、タブレット等でご視聴いただけます。(2)動画視聴時間全480分はカテゴリー別(講演別)の分割配信となっています。動画配信期間内のご都合の良い時間に、カテゴリーごとの分割視聴ができます。ただし、それぞれのカテゴリーは1回のみの視聴となりますのでご注意ください。

●問い合わせ/全国養護教諭連絡協議会事務局 〒105-0011 東京都港区芝公園2-6-8 日本女子会館4F TEL.03-3433-5767 FAX.03-3433-5768 z-yougo@orion.ocn.ne.jp http://www.yougo.jp
【東京】第17回JKYBライフスキル教育セミナー(王子)
2023年09月10日  【東京】第17回JKYBライフスキル教育セミナー(王子)
詳細を見る詳細を見る
「レジリエンシー(しなやかに生きる心の能力)を育てる」

日時 2023年9月10日(日)9:30~16:30

会場 「北とぴあ」808会議室(東京都北区)

●内容/レジリエンシーは、「人生上の変化や課題に適応し、困難な時に回復する能力や特性」と定義され、メンタルヘルスの向上や、いじめなどの危険行動の未然防止と密接な関係があります。本セミナーでは、学校において子どもたちのレジリエンシーを育てるための具体的方法として、セルフエスティーム(健全な自尊心)形成を柱とするライフスキル教育の進め方について体験的に学習します。

●定員/20名

●講師/川畑徹朗(神戸大学名誉教授)、吉田聡(文部科学省総合教育政策局防災教育係員)、宋昇勲(前韓国東洋大学警察犯罪心理学科助教授)

●参加費/一般5,000円、JKYB会員及び学生4,000円

●申し込み方法/メールのみの受付となります。下記の必要事項をご記入のうえ、申し込み先アドレスに送信してください。(締切:2023年8月31日(木))【申し込み先メールアドレス】jkybws-seminarkanto@memoad.jp【件名欄】「第17回JKYBセミナー王子申込〈氏名〉」とご記入ください。(例)第17回JKYBセミナー王子申込川畑徹朗【必要事項】①氏名②ふりがな③所属(勤務先等)④職種⑤連絡先電話番号⑥連絡先メールアドレス(パソコンのアドレスのみ、携帯のアドレス不可)⑦JKYB主催のワークショップ参加経験の有無(ある、ない のいずれか)⑧会員番号(JKYB会員のみ)⑨テキスト(JKYBライフスキル教育研究会編『「きずなを強める心の能力」を育てるJKYBライフスキル教育プログラム 小学校5年生用(東山書房)』)の有無(ある、ない のいずれか。テキストをお持ちの方は当日ご持参、お持ちでない方は当日ご購入ください)*⑥のアドレスにプログラム等を配信します。そのため、携帯電話のアドレスではなく、パソコンのアドレスをお知らせください。「連絡先メールアドレス」はご案内の送付のみに使用します。お差し支えなければご自宅のアドレスをお知らせください。

●問い合わせ/JKYBライフスキル教育研究会事務局 〒664-0836 兵庫県伊丹市北本町2-55-1 クレール北本町102 川畑徹朗方 TEL./FAX.072-744-3665 jkybls@kfy.biglobe.ne.jp *電話はお問い合わせのみで受付はいたしません。
【東京】登進研バックアップセミナー116  不登校―なぜ、「新しい自分」を見つけるチャンスになるのか
2023年09月10日  【東京】登進研バックアップセミナー116 不登校―なぜ、「新しい自分」を見つけるチャンスになるのか
詳細を見る詳細を見る
●日時 2023年9月10日(日)13:00~16:30(開場12:00、終了後に個別相談あり)

●会場 SYDビル2階ホール(東京都渋谷区)

●内容/【第1部】講演「不登校―なぜ、『新しい自分』を見つけるチャンスになるのか」〔講師〕海野千細(八王子市教育指導課心理相談員) 【第2部】気づきにくい子どもの変化にはどんな意味があるのか〔講師〕齊藤真沙美(東京女子体育大学・東京女子体育短期大学准教授)・小栗貴弘(跡見学園女子大学心理学部准教授)・海野千細(八王子市教育指導課心理相談員)・荒井裕司(登進研代表)【第3部】個別相談(心と進路の相談)※30名限定・事前のご予約が必要。

●参加費/1000円

●定員/83名

●参加申し込み/ご氏名・ご住所・電話番号をご記入のうえ、下記お問い合わせ先、またはフォーム(https://to-shin-ken-net.ssl-netowl.jp/contact/index.php)よりお申し込みください。個別相談をご希望の方は、ご氏名・ご住所・電話番号、お子さんの学年(または年齢)・性別、ご相談内容(不登校が始まった時期、現在の状況等を400字以内で) を、「個別相談希望」とご記入のうえ、9月6日(水)までに、メールまたは上記フォームにてお申し込みください。

※恐縮ですが、8月10〜21日の夏季休業中は、お電話による申込みはお受けできません。

※みなさまに安心してご参加いただけるよう感染防止対策には万全を期しておりますので、ご協力をよろしくお願い申し上げます。

●お問い合わせ/「登校拒否の子どもたちの進路を考える研究会」事務局

〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-43-8  TEL.03-3370-4078 FAX.03-3370-5198

http://www.to-shin-ken.net/info@to-shin-ken.net
【千葉】エンカウンター・添木のことば 苦しい今を笑って話せたらきっと元気が近づいてくる
2023年09月17日  【千葉】エンカウンター・添木のことば 苦しい今を笑って話せたらきっと元気が近づいてくる
詳細を見る詳細を見る
日時 2023年6月11日・7月2日・8月6日・8月27日・9月17日(すべて日)各日9:30~11:30

会場 子ども家庭教育フォーラム相談室(千葉県松戸市)

●内容/〔6月11日〕のぞみ・おんぶされている自分〔7月2日〕出会い・やれることはしている自分〔8月6日〕絆・つながりに努めている自分〔8月27日〕癒し・通じあえている自分〔9月17日〕旅立ち・今日も歩んでいる自分 ※8月6日午後は「『戦意即敗北』非暴力のすすめ」のワークショップを予定しています。

30年前、シスター寺本松野さんから『今日一日を』(日本看護協会)という言葉集をいただいた。東京聖母病院での看護活動から気づいた「捨てられません」思いの一つひとつです。そんなシスターに後押しされて2年後に私は初めての言葉集『きっと元気が近づいてくる』(1995年・柏樹社)を出版しました。その後、この本は『心をささえる50の言葉』(2001年・PHP研究所)、『ココロの日にち薬』(2007年・十月舎)と改題されカウンセリング詞集として広く読んでいただきました。私は面接相談の中で訪れた老若男女とこの言葉集を手がかりにさまざまな葛藤を肯定する瞬間を見聞きしてきました。そして今回はこの「添木のことば」をみなさんとエンカウンターで分かちあいたく思いました。みなさまの「言魂」にもふれる機会となれば幸いです。

●講師/富田富士也(子ども家庭教育フォーラム代表)

●受講費/1回3,300円

●定員/先着10名以内(TELまたはFAXでお申し込みください。また、感染症対策をとってご参加ください)

●申し込み・問い合わせ/子ども家庭教育フォーラム 〒271-0064 千葉県松戸市上本郷4177-2 TEL./FAX.047-365-1222
【千葉】「浅い話は深めて、重い話は軽く」話せる人になるために生活にいかす文法カウンセリング
2023年09月17日  【千葉】「浅い話は深めて、重い話は軽く」話せる人になるために生活にいかす文法カウンセリング
詳細を見る詳細を見る
~決裂を回避・修復するコミュニケーション~

日時 2023年6月11日・7月2日・8月6日・8月27日・9月17日(すべて日)各日12:30~16:30

会場 子ども家庭教育フォーラム相談室(千葉県松戸市)

●内容/〔6月11日〕喜怒哀楽の「感情表現」にしみじみと〔7月2日〕忘れていた母や父の「懐かしい言葉」をお裾分け〔8月6日〕「戦意即敗北」非暴力のすすめ 平和な暮らし方を取り戻す弱々しい話の底力〔8月27日〕「副詞」「形容詞」で味わい深い関係を〔9月17日〕ことわざを「決まり文句」にして一件落着

いつしかカウンセリングの学びまで公立と自己責任を求めるような傾向を感じます。主語、述語が明確でロジカルな話し方、聞き方に親子、家族のコミュニケーションが片寄っていませんか。子どもたち、若者たちは聞いてほしいこと、話したいことをたくさん抱えています。子どもたちの気持ちを豊かに表現する副詞のような言葉に耳を傾け、人間関係を楽しんでいきませんか。日ごろ耳にしていてもいつしか横文字ばかりに気を取られて大切な人と人をつなぐ日本の言葉を忘れてはいないでしょうか。ちょっと古風な感じも味わいながら「文法」の奥深さにも出会いたいと思います。 *8月6日は少し趣を変えて戦中に統制された「禁演落語」に学び、今から平和を守り続けるためのコミュニケーションを身につけていきたいと思います。戦う準備に入ったことがすでに敗北であるという文化を形成できたらいいと思います。(富田富士也)

●講師/荻野ゆう子(教育心理カウンセラー)、富田富士也(子ども家庭教育フォーラム代表)

●受講費/1回8,800円

●定員/先着10名以内(TELまたはFAXでお申し込みください。また、感染症対策をとってご参加ください)

●申し込み・問い合わせ/子ども家庭教育フォーラム 〒271-0064 千葉県松戸市上本郷4177-2 TEL./FAX.047-365-1222
【東京・オンライン】第25回ダノン健康栄養フォーラム
2023年09月23日  【東京・オンライン】第25回ダノン健康栄養フォーラム
詳細を見る詳細を見る
日時 2023年9月23日(土祝)13:00~17:00

会場 丸ビルホール(東京都千代田区)会場開催、ライブ配信 ※見逃し配信:当日夜間~2023年9月30日(土)まで

●参加費/無料

●定員/会場は300名程度予定(先着順、定員になり次第締め切り)。ライブ配信・見逃し配信は事前登録にてどなたでもご視聴いただけます。

●内容/基調講演「フレイル対策の重要性」大内尉義(国家公務員共済組合連合会虎の門病院前院長・顧問/東京大学名誉教授)、講演1「フレイルと心の健康」大塚礼(国立長寿医療研究センター老化疫学研究部部長)、講演2「社会的要因とフレイル」葛谷雅文(名古屋鉄道健康保険組合名鉄病院病院長/名古屋大学名誉教授)、講演3「口腔機能維持の重要性」天野敦雄(大阪大学大学院歯学研究科口腔分子免疫制御学講座予防歯科学教授)

●申し込み方法/https://www.danone-institute.or.jp/forum/2344.htmlから事前登録が必要です。〔会場参加〕「会場参加はこちら」ボタンをクリックし、フォームに必要事項を入力のうえ、送信してください。〔ライブ配信・見逃し配信〕「動画配信はこちら」ボタンをクリックし、フォームに必要事項を入力のうえ、送信してください。

●注意事項/お申し込みはお1人につき1回とし、会場参加とライブ配信・見逃し配信の両方に申し込まれた場合、重複分が無効となりますのでご了承ください。なお、会場参加申し込みの方への招待メールにはライブ配信・見逃し配信用の情報も記載予定です。受付終了のお知らせは、当HP上でお知らせします。参加の可否は、2023年9月以降にメールで送信予定の参加票をもってかえさせていただきます。登録済みの方に開催1週間前を目途に、視聴に必要な情報(視聴用アドレス等)をご登録のメールアドレス宛に送信予定です。申し込みフォーム内でご記入の各講演に対する事前質問については、予め各講師にまとめてお伝えするため、講演内容に反映される可能性もございます。当日は会場参加者からの質問を優先し、事前質問は時間に余裕がある場合のみ採用させていただきますのでご了承ください。
【仙台】登進研バックアップセミナー117
2023年09月24日  【仙台】登進研バックアップセミナー117
詳細を見る詳細を見る
不登校―「人が怖い」という気持ちをやわらげる親の対応〜対人不安の回復にもっとも効果的な「肯定的なかかわり」のススメ

●日時 2023年9月24日(日)11:30~15:00(開場11:00、終了後に個別相談あり)

●会場 トラストシティカンファランス仙台(仙台市青葉区)

●内容/【第1部】講演「不登校―『人が怖い』という気持ちをやわらげる親の対応」〔講師〕小林正幸(東京学芸大学名誉教授) 【第2部】不登校の子どもたちはどんなことで困っているのか〔ゲスト〕不登校経験者〔講師〕齊藤真沙美(東京女子体育大学・東京女子体育短期大学准教授)・小栗貴弘(跡見学園女子大学心理学部准教授)・荒井裕司(登進研代表)【第3部】個別相談(心と進路の相談)※30名限定・事前のご予約が必要。

●参加費/1000円

●定員/70名

●参加申し込み/ご氏名・ご住所・電話番号をご記入のうえ、下記お問い合わせ先、またはフォーム(https://to-shin-ken-net.ssl-netowl.jp/contact/index.php)よりお申し込みください。個別相談をご希望の方は、ご氏名・ご住所・電話番号、お子さんの学年(または年齢)・性別、ご相談内容(不登校が始まった時期、現在の状況等を400字以内で) を、「個別相談希望」とご記入のうえ、9月20日(水)までに、メールまたは上記フォームにてお申し込みください。

※恐縮ですが、8月10〜21日の夏季休業中は、お電話による申込みはお受けできません。

※みなさまに安心してご参加いただけるよう感染防止対策には万全を期しておりますので、ご協力をよろしくお願い申し上げます。

●お問い合わせ/「登校拒否の子どもたちの進路を考える研究会」事務局

〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-43-8  TEL.03-3370-4078 FAX.03-3370-5198

http://www.to-shin-ken.net/info@to-shin-ken.net
【オンライン】第37回NPO北海道思春期支援ネットワーク秋季オンラインセミナー
2023年09月30日  【オンライン】第37回NPO北海道思春期支援ネットワーク秋季オンラインセミナー
詳細を見る詳細を見る
日時 2023年9月30日(土)12:20~14:50

●形式/Zoomによるライブ配信

●参加費/500円

●定員/90名(先着順)

●内容/「大人も子どももがんを知る」中川恵一(東京大学大学院医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授)、「精神疾患のある親に育てられた子どもたち」横山恵子(横浜創英大学看護学部学部長)

●詳細/http://sisyunki-flatnews.com/

●参加申し込み/https://www.kokuchpro.com/event/porto0930/(ただし7月25日(火)から受付開始予定です)

●問い合わせ/北翔大学教育文化学部教育学科 野口直美 nogunao@hokusho-u.ac.jp
【愛知】2023年度[養護教諭が身につけたい保健の知識]講座
2023年09月30日  【愛知】2023年度[養護教諭が身につけたい保健の知識]講座
詳細を見る詳細を見る
養護教諭が押さえておきたい「不安・緊張プログラム」

~保健室に来室する子どもの症状から考える~


日時 8月26日(土)9:30~10:20・10:30~11:20、9月30日(土)9:30~11:20、10月28日(土)9:30~11:20、11月25日(土)9:30~11:20

会場 イーブルなごや第1研修室(愛知県名古屋市)

●講師/安藤英吾(名古屋市立特別支援学校教諭)

●受講費(資料代)/1講座1,000円(各回500円×2回。当日会場にてお支払いください)

●内容/〔8月26日〕はじめに「オリエンテーション」授業の説明・アンケートに回答する、1回「様々な気持ち」出来事によって生じる様々な気持ちを知り、適度な不安や緊張は大切であることを理解する【Let it“me”アイテム①】いろいろな気持ち、2回「不安レベルと不安ピラミッド(3段階)」不安を数値化することにより客観的に気持ちをとらえられるようにする・不安を克服するコツは、小さなステップに分けて乗り越えることを理解し、目標を設定する【Let it “me”アイテム②】不安ピラミッド(時間・練習で下がる)〔9月30日〕3回「リラクセーション」不安を感じた時は、リラックスする(呼吸法等)と不安が軽減されることを理解する【Let it“me”アイテム③】リラックス法、4回「不安の構造と注意シフト」不安を大きくさせる「考え(つぶやき)」と「悪循環」があることを理解する・だまし絵を見ながら見え方の切り替えを行う・自動的に浮かんでくる考え(不安の悪循環)に気づいたときに、別のことに注意を移せるようにする練習を行う【Let it“me”アイテム④】注意シフト〔10月28日〕5回「考え方リフレーミング」見方を変えることで別の視点や考えを浮かべる練習を行う・自動的に浮かんでくる考えに気づいた時に、別の考えができないかどうか考える練習を行う【Let it“me”アイテム⑤】考え方リフレーミング、6回「ワンフレーズカード」自分がよくおちいる考えに対する対処方法をワンフレーズカードにする【Let it“me”アイテム⑥】オリジナルワンフレーズカード〔11月25日〕7回「『考え』『気持ち』と『行動』」「考え・気持ち」と自分の「行動」は分けて考えられるようにする【Let it“me”アイテム⑦】気持ちの切り替え「ま、いっか」、8回「まとめ」これまで学んできたことを振り返り、今後の生活に生かし、不安や緊張からくる問題を防ごうとする意欲を持つ【Let it“me”アイテム⑧】Let it“me”パスポート、おわりに「振り返り」アンケートに回答する

●申し込み・問い合わせ/NPO法人健康推進プラネット 安藤直枝 andonaoe@ks-planet.or.jp TEL.052-623-2818/090-7432-6540 FAX.052-623-2818

ようこそ、ゲスト様

PAGE TOP