目次
I.歯肉炎に関する学年別年間指導計画(小学校)
II.学級活動の実践例
・小学1年生(4月)「しにく」ってどこかな?
・小学1年生(7月)げんきな「しにく」はピンク色!
・小学2年生(9月)「しこう」は,ばいきんのおうち!
・小学2年生(11月)たくさんかめるのはどっち?
・小学3年生(11月)かむってどうして大事なの?
・小学3年生(12月)でこぼこしたところもみがけるかな?
・小学4年生(6月)歯肉炎になるとどうなるの?
・小学4年生(7月)自分の歯肉は健康かな?
・小学5年生(9月)糸つきようじを使ってみよう!
・小学6年生(9月)歯肉炎にならないぞ!
・中学 歯垢がなぜむし歯をつくるのか
・中学 歯肉の健康を守ろう
III.歯・口腔の健康診断の事前・事後指導
IV.児童保健委員会の実践例
I)歯肉炎を予防しよう!
(1)集会発表:「ミューとビョラス」
(2)体感しながら学ぶ学年に応じた資料の掲示(3・4年)(5・6年)
(3)保健だよりを活用した学級活動(3・4年)(5・6年)
II)歯肉炎にならないぞ
V.家庭とのつながり
歯肉炎予防を熱心に実施している養護教諭の先生方が中心となって作った、体感できる歯肉炎予防の実践書。
「板書計画」「指導過程」「教材」を中心に、学年別テーマにまとめました。
小学校〜中学校用。